2014年8月5日火曜日

暑中お見舞い申し上げます


「おぎおんさあ」が終わってからずっと猛暑が続いています。
台風の影響もあり、雨の日も多く蒸し暑さにうんざりしてしまいますね。

暑さをしのぐ一番の方法をそっと教えましょう。
それは、心に熱い思いを持つことです。
熱い思いを持ち続けていると、不思議と暑さを忘れてしまっているのです。
恋に、趣味に、仕事に〇〇に熱くなりましょう。

ほっと一息ついた時、こんなに暑い中でも自分は生きていたんだという実感がわいてきます。

それが一番の避暑になります。(*^_^*)
(今回のブログは格調高い感じがするでしょう・・・・書いてる本人が恥ずかしくなりました。)


この2枚の画像は桜島フェリー乗り場からドルフィンポートへ続くボードウォークで写したものです。運良くえさやりの時間に遭遇すると見られる光景です。

こういう場面に出くわした時も暑さを忘れさせてくれますね。(^◇^)
ここの水路ではその他、マンボウやシイラも見られます。
散歩にはいい場所ですよ。

八月の店休日

  3日(日) 10日(日) 17日(日) 24日(日) 31日(日)
  
  8月いっぱい生ビールが割引になるハッピータイム(開店から9時まで)も継続中です。
  よろしくお願いいたします。

2014年7月23日水曜日

おぎおんさあ時のご来店ありがとうございました。

今回も全国からご来店いただき、ありがとうございました。

金曜日から日曜日にかけて来ていただいた県は、北海道、青森、宮城、千葉、埼玉、東京、大阪、広島、福岡、佐賀、大分、宮崎・・・ のみなさんでした。

聞きそびれた方がいらしたらごめんなさい。

六尺営業日の初日、19日はお客様全員が褌になった時間帯もありました。

脱いで盛り上げてくださった皆様、ありがとうございました。

また、込み合っていて充分な接待ができなかった面もあったかと思いますがお許しください。

次の画像は、まだ込み合う前のものです。


後半は、写真を撮る余裕もありませんでした。後半いらした皆様m(__)m

20日は、褌と着衣が半々くらいでした。
六尺営業の時、脱ぐことを強要しませんので、気楽においで下さい。

お神輿の様子の画像です。


梅雨明け宣言がなされた地域が北上しています。それにつれ、猛暑が伴うようです。
皆さま、体に気をつけ、仕事にお励みください。

※ 生ビールハッピータイムのおしらせ

   開店時 ~ PM9:00まで  生ビールを500円で提供いたします。

   7月22日~8月29日 (土曜日を除きます。)


2014年7月2日水曜日

梅雨明けもう少し

7月に入ったのに、うっとおしい日が続いていますね。
このうっとおしさをスカッとするには、天空に来て、生ビールをグビィッとあおってワッハッハと笑うしかないですね。(笑)

久しぶりのブログとなってしまいました。
先月の博多でのゴルフコンペ、9名の参加者で行いました。
参加して下さった皆様ありがとうございました。
また、ゴルフ場確保や前日の交流会、ゴルフ後の食事会等奔走してくださったTKさん、ありがとうございました。
天気は危ぶまれましたが、当日の朝方小雨が降った程度で楽しいゴルフコンペができました。
優勝は前列中央のTちゃんでした。あらためまして、Tちゃんおめでとうございます。

次回は、また鹿児島で涼しくなった秋にしようという声も出ていました。
計画立ちましたら、このブログで案内したいと思います。
今回都合がつかなかった方、次回是非参加してくださいね。

7月と言えば「おぎおんさあ」です。
19日(土)20日(日)の両日、例年通り六尺で営業いたします。
(この日はお客様は褌、着衣どちらでもかまいません)
県外から、神輿担ぎや祭り見物にすでに計画を立てていらっしゃる方もあるようです。
この機会にぜひ鹿児島へキックイヤンセ(おいで下さい)。


3枚の画像は、昨年の商工会の募集した祭り写真の入賞作品です。

7月の店休日

6日(日)、13日(日)、21日(月)、27日(日)の予定です。

※ 店休日でも複数での来店の場合、都合がつけば営業いたします。
  事前に連絡ください。

2014年6月3日火曜日

南九州、梅雨入りしました

今週に入って、南九州梅雨入りしました。
前日までの暑さはなくなったのはいいのですが、じめじめした日が続きそうです。
天空で冷たいビールをグイッとやって元気を出しましょう。

次の写真は、先月島原半島を訪れた時のものです。
最初、小浜チャンポンを食べたくて小浜温泉を目指しました。
観光案内所のチャンポンの看板と、小浜大統領の人形です。


夜は、島原温泉に泊まりました。具雑煮や新鮮な魚など美味しい食べ物ばかりでした。

六月の店休日の変更

 前回のブログで、21日(土)を休みと書きましたが、通常どおり営業いたします。
 マスターはお休みしますが、スタッフのシンが頑張ります。

 再度、6月の店休日をお知らせします。

 1日(日) 8日(日) 15日(日) 22日(日) 29日(日)

 ※ 21日博多での飲み会は鹿児島からの飲み会だけの参加者がいないので中止いたします。
   ゴルフの参加は7日まで受け付けていますので、参加したい方はお店の方に連絡ください。

2014年5月20日火曜日

一緒に行こうよ博多

「玉遊びin博多」 と題して博多で ゴルフ&小旅行&夜遊びを企画しております。

ゴルフをしない方も是非、ご参加ください。

(夜は博多の男達と食事会も予定しています。)
※ 食事会だけの参加がいないため会食は中止いたします。ゴルフは計画通りです。

スケジュールは次の通りです

22日(日) ゴルフコンペ!

        ゴルフをしない方は、小旅行 or フリー
        
        後各自鹿児島へ

        または後泊もあります

      ※ 尚、新幹線&ホテルパックを予約希望の方はお店に料金と同時に
         6月7日までに申し込みください。(¥18,000前後)

        詳しい場所等、参加者決定次第、各自にお知らせいたします。


G.W.前後は、多くの方のご来店ありがとうございました。

六尺営業に合わせ脱いでくださった方、ありがとうございました。


こんな金太郎腹がけで営業しました。


6月の店休日

   1日(日) 8日(日) 15日(日) 22日(日) 29日(日)

   の予定です。
   21日(土)は当初、店休日としておりましたが、通常通り営業いたします。

2014年4月21日月曜日

GWは「砂の祭典」のある鹿児島へ

「砂の祭典」知っていますか。
計画の立っていない人は、見に行ったらどうでしょう。
札幌は雪像ですが、吹上砂丘では迫力ある砂像が出現するのですよ。


毎年テーマを決めてプロや一般公募の作品が展示されています。

観光課では、つぎのように案内しています。

『2014年に第27回目の開催を迎える吹上浜砂の祭典は、高さ10メートル級のメイン砂像を中心に、大小約100基の砂像群と花々で空想の世界を創り出します。

今年の砂像テーマは、「和んだふる ジャパン ~砂で描く日本の宝~」です。

イベントやグルメも盛りだくさんです。イベントの詳細は公式ホームページをご覧ください。

【会期】
平成26年5月2日(金)~31日(日)

ゴールデンステージ:5月2日(金)~6日(火)9:00~21:00
音と光のファンタジーやステージショー・特産品販売・グルメコーナー・体験コーナーなど終日多彩なイベントが開催されます。

セカンドステージ:5月7日(水)~31日(土)9:00~17:00
砂像をじっくりとご鑑賞ください。

【会場】
メイン会場/砂丘の杜きんぽう内 特設会場(金峰町高橋)
サテライト会場/県立吹上浜海浜公園、南さつま市内各地域                      』

過去の画像です。



天空(そら)は今年も、GW中の2日間六尺で営業します。5月3日(土)4日(日)の予定です。お客様も褌で飲みたい方は脱いでください。(スッパはNGといたします。)
着衣でももちろん構いません。

昨年は端午の節句にあわせこんなスタイルでした。


是非GWは「砂の祭典」の見学も兼ねて天空(そら)へおいで下さい。
お待ちいたしております。

GW中~5月の店休日

  4月27日(日)、5月6日(火)、11日(日)、12日(月)、18日(日)25日(日)
  

* 4月29日(火)は営業しております。
 

   また、休日予定でも複数の方のご来店で都合がつけば営業したいと思いますので、事前
   に電話でご相談ください。      
    
  

2014年4月9日水曜日

花見遠足(報告)

総勢16名の参加で6日(日)、桜の花はもう終わっていてちょっと残念でしたが、楽しい遠足になりました。参加者は30代後半1名、40代4名、50代7名、60代4名でした。

朝9時、遅れる人もなくみんな集合しました。
「はやとの風」に乗り込み9時25分中央駅を出発。

レトロな雰囲気の車内です。参加できなかったH君の差し入れのビール飲みながらみんなウキウキ。

11時25分、嘉例川駅に着いて記念撮影。

ホテルの車が迎えにきて華燿亭に着くと、早速温泉に。
他に予約がないということで広い方の露天風呂を貸し切りにしてくださいました。

川沿いの温泉にみんな満足。
露天でも集合写真を、
 
 

褌5人集です。
 

12時から宴会に入りました。賑やか過ぎてホテルの人に何と思われたか・・・レッドカードを渡したい人もいました。
お開きに全員で、もう一回記念撮影。

この後嘉例川駅に着いて、ハプニングが。
列車故障で単線の肥薩線は、全線運休していると。予定の「はやとの風」も動かない・・・
ホテルのマイクロバスの運転手は空港まで送るから後はバスで帰ってくれとそっけない感じ・・・
JRに電話して「ツアーなんだからどうにかしてくれ」と・・・

結局、JRの指示でホテルの車2台で隼人駅に行き、日豊線の普通列車で帰ることになりました。

ちょうどよい接続の4時22分発の列車があり5時過ぎには無事中央駅に到着。
ホテルの料理の時は腹いっぱいだったのに、笑い過ぎたせいか到着のころは腹がすいていました。

天空で2次会となり、お開きは7時半でした。

参加したみなさん、お疲れさまでした。
参加できなかったみなさん、来年こそは参加してください。